2017年の流行アイテムのひとつ、ゆるっと「ワイドパンツ」。

ワイドパンツとは幅広のボトムスのことで、旬シルエットの「ゆったり感」を作り出します。
「ワイドパンツ」と言っても種類は様々。
ロングタイプや、アンクル丈、デニムタイプなどなど。
カジュアル、ストリート、キレイめ、多くのジャンルで取り入れられるほど
優秀な着回し力で、多くの雑誌やブランドで取り上げられるほど人気を誇っているアイテムです。
ゆるっとしたビッグシルエットが流行り出したことで、Normcore (ノームコア)と呼ばれる、スタンダードで普通な、
特徴のない(いい意味で)、ファッションから、
少しずつ脱しようとする流れが垣間見えているような気がしますね。
おしゃれとトレンドは切っても切り離せないところなのでしっかり
ワイドパンツを穿きこなしていきましょう!
ということで本日はワイドパンツの着こなしについて考えていきます♪
難しそう!!ワイドパンツの着こなしはどうする?
まず、ワイドパンツと聞いて「コーデが難しそう。。。」と拒否反応をしてしまうメンズの皆さんも多いのではないでしょうか。
そこで着こなしに入る前にワイドパンツの基本的な着こなし方と、スタイル良く見えるアイテム選びを伝授しますね。
シルエットが大事!
ワイドパンツって脚が太く短く見えてしまうんじゃないの!??
そんな風に思っているメンズの皆さんにご紹介したいのが、シルエット次第で全然印象が変わるということなんです。
まず▼こちら▼のワイドパンツの着こなしと

▼こちら▼の着こなしを比べてみましょう。

下の写真の方がすっきりと見えませんか!?
その秘密がアンクル丈、なんです!!
まずはワイドパンツ初心者のメンズの方が挑戦するならばアンクルタイプ、
それも裾に向かって細くなっているテーパードタイプのアイテムがオススメです!!
テーパードとは裾に向かって細くなっているボトムスの形の事ですのでぜひ覚えておいてくださいね。

スッキリと見せながら、ワイドパンツを着こなしたい方は是非まずアンクル×テーパードタイプの物に挑戦してくださいね。
カラーも重要!
どんなメンズの方も自分の脚が長~くてモデル体型だったらと思うでしょう。。。
それは女子も同じことですが。。。
しかし実際高身長で脚が長い方ばかりではありません。
そんな悩みを解決するのがカラー、ずばり色です。
こちらも写真で比べてみましょう。
▼こちら▼の薄いブリーチデニムのワイドパンツと、

▼こちら▼のブラックのサイドラインワイドパンツ。

どちらがスッキリ見えますか?
下の写真じゃないでしょうか!?
そして▼こちら▼の薄いベージュのメンズワイドパンツと

▼こちら▼のネイビーの物。

こちらも下の写真の方がスタイル良く見えませんか?
上の写真のメンズコーデもとても素敵ですが、まずはワイドパンツに挑戦したいって方には
暗い色・濃い色のワイドパンツがおススメです。
やはり締まって見えますね。

さらに今回のように、サイドラインのあるデザインの物や、ストライプの物なんかはますますスタイルアップ効果がありますよ。
素材も重要!
さらにスタイル良く、おしゃれに見えるようにメンズのワイドパンツを取り入れる、素材にも気を配りましょう!
一番おすすめなのがスラックスと言われるテロっとしたような生地のパンツです。
スラックスと聞いてぴんと来ない方は、スーツの生地のボトムスをイメージしてください!
テロっとした生地なのでストンと落ちるようなきれいなシルエットを作ってくれ、ラフ過ぎない大人のリラックススタイルを作ってくれますよ!

デニムのワイドパンツももちろん◎ですが合わせやすさではスラックスタイプが一番おすすめです!!
しかしデニムワイドパンツの着こなしもご紹介しますのでご安心ください(笑)
メンズワイドパンツ・アンクル丈のコーデ
極太ワイドパンツのリラックスシルエットは野暮ったい?
そんな懸念の払拭方法、それが先ほどからお伝えしているアンクル丈です。

グレー×ブラックの定番スタイル。
ダボッと足元でたるませてしまうのはNGです。
野暮ったくなり、だらしない印象を与えてしまいます。
結構バランスが難しい組み合わせだけに、ぜひ意識してコーデを組んでほしいスタイルです♪

こちらも グレー×ブラックの定番着こなし。
ダボっとしない程よいシルエットで、コーデを崩さずに馴染んでくれる使いやすさのワイドパンツ。
ブラックはどんなアイテムにもなじんでくれますよ。
さらに上でもご紹介したようにモノトーンでアイテムをまとめるとまず間違いない着こなしが完成しますのでご参考までに。(^^)

こちらも失敗しらずのモノトーン。
メンズワイドパンツに合わせる靴の注意したいポイントとして、合わせる靴はボリューム感の少ないアイテムがいいですね。
このスタイルに利用しているようなシンプルなローテクスニーカーや、ローファー、ドレスシューズ等がおススメです。
ワイドパンツにプラスしてしまうと、足元に視線を集めるコーデになってしまうため、背を低く見られてしまう可能性が…。
それ以上に高身長なら特に意識する必要もないですが、
ワイドパンツにはシュッとしたシューズ。
この組み合わせでいきましょう!

流行してるだけあって、街中でかぶってしまうことも多々出てきてしまいますよね。
どうせおしゃれするなら被りたくないというあなたには
ちょっと差がつく、ラインワイドパンツやストライプワイドパンツがおススメ♪
さらにモノトーンの中でもくすんだブルーや濃いネイビーなどの色物にすれば合わせやすさは変わらず、個性は出せるのでおすすめです。

グレー×ホワイトの王道キレイめスタイル。

ストライプは太めより、ピンストライプのような細めのラインが上品な印象に仕上げてくれます。

トップスもゆるっと、ボトムスもワイドなゆるっと×ゆるっとなコーデですが、
縦ラインを入れるだけで、脚長効果も与えてくれるので、そういった錯覚を意識したコーデも◎ですよ。

こちらもゆるっとした着こなしも縦ラインを取り入れて引き締まっていますね。
ちなみに今ストライプパンツもかなり流行っていますので一緒にチェックしてみてくださいね↓


アースカラーのトップをブラックで引き締めたメリハリあるスタイル。
ニュアンスカラーの薄いカラーのややオーバーサイズのトップス×ブラックのワイドパンツって簡単にお洒落に見せてくれるスタイルなのでぜひすぐに取り入れてみてください。
余談ですが。。。①YラインとHラインっていうのがあって。。。
ちなみにワイドパンツを着こなす際にタックインと言ってトップスの裾をパンツにインするスタイルもありますが、
どちらかというと今はタックインせずにトップスもボトムスもゆるっとさせたエフォートレスな着こなしの方がトレンドになっています。
アンクル丈にするとゆるっと×ゆるっとでもバランスがとりやすいのでタックインしなくても大丈夫ですよ。
ちょっと専門的な用語になってしまうかもしれませんが、先ほどから紹介しているようなトップスもボトムスもゆるっとしたアイテムで仕上げたスタイルの事を、
Hラインシルエット、と言います。
今まではオーバーサイズのトップスにはスキニーパンツを合わせるスタイルが定番でした。
▼こんな感じ▼

ちなみにこの合わせ方の事をYラインシルエットと言います、ご参考までに。
もちろんこの着こなしも全然ありです。
このスタイルから派生してボトムスもゆるっとサイズなHラインシルエットへと進化したものが今旬なスタイルとして主流になってきています。
▼こんな感じ▼

余談ですが。。。②ベルトをチラ見セすると◎
ところで先ほどからワイドパンツの着こなしを紹介する中でベルトのチラ見せが気になりませんか?

ワイドなシルエットのトップスやボトムスがトレンドな中、ロングなサイジングのベルトが出てきています!
というのも先端を垂らしてコーディネートのアクセントとして最適だからです!

ベルトも今年のファッションを象徴するアイテムの一つ。
ビビッドなカラーでアクセントにするもよし、定番カラーでもアクセントになるのでぜひ一緒に取り入れてみてくださいね。
カジュアルさを組み込みたいならワイドデニムパンツ!
スラックスのようなモノトーンのワイドパンツはは着こなしやすく、着回し力も抜群。
ですが、やっぱりカジュアルでラフな雰囲気を楽しむならデニムワイドパンツは外せません。
スラックスタイプから初めてワイドパンツに慣れてきたメンズの方や、キレイめのゆるっとスタイルよりもカジュアルなゆるっとスタイルを楽しみたい方には
デニムアイテムの方がおススメです!

インパクト大なデニムワイドパンツを主役にしたカジュアルな着こなし。
やり過ぎないワイドなシルエットが全体を「ゆるく」演出してくれ、他のアイテムとの相性抜群。
大胆に施されたダメージ加工が今っぽく旬なスタイルですね。
着こなしにやや抜け感を与えてくれるダメージデニムタイプが今からならおススメです(^^)

ノーダメージのインディゴデニムを主役にカーキで大人っぽさを加えたスタイル。
アウターをコンパクトにまとめることでバランスが取れていますね。

淡いカラーで全身を仕上げた上級者スタイル。
難しい薄い色のワイドパンツですが裾に向かって細くなるテーパードタイプなので野暮ったく見えませんね。

デニムのワイドパンツをロールアップしてアンクル丈にした着こなし。
トレンドのベロアアイテムも少し大き目サイズでゆるっと×ゆるっとなスタイルに。

あえてロンTをレイヤードすることで旬なシルエットに。

こちらもトレンドのベロア。
デニムワイドパンツの良いところはどんなトップスにもハマってくれるところ!
足元はローテクスニーカーでコンパクトに。
余談ですが。。。③合わせるバッグは
ボリュームのあるHラインの着こなしにはスッキリとしたバッグがおススメです。
一番のおすすめが今大注目のサコッシュ!

ちなみにサコッシュって何!??って方はコチラの記事をどうぞ。
サコッシュならワイドパンツの着こなしをスッキリとまとめてくれますよ。
また小さくてヴィヴィッドなカラーの物が多いのもお勧めのポイント。

派手色がアクセントとして取り入れられるのは小物ならでは!
同様にスッキリと見せてくれるのはクラッチバッグです。

スタイル良く見せるためにもモノトーンのワイドパンツをオススメしたと思いますが、先に紹介したベルトやこのサコッシュでカラーを取り入れて良いアクセントとしても使ってみてくださいね!

そんな小さいバッグじゃあ荷物が入らないよ~って方にはリュックがオススメ!
最近またバックパックのリュック人気が上昇中です。
街中でもよくリュックの人を見るようになりましたよね。
オススメなのはブラックのスポーティーなタイプ。

どんなコーデにも合うタイプですが、このワイドパンツにももちろん合います!
さらにワイドパンツの着こなしに程よいボリューム感を加えてくれますね。
いかがでしたか?
一見ちょっと難しそうに思えたワイドパンツもポイントを押さえれば特に問題もなくは着こなすことができます。
今年トレンドのゆるっとしたHラインシルエットを作るのにはマストアイテムのワイドパンツ。
意外といつものボトムスと同じ感覚で取り入れられるんだなって思っていただけたら嬉しいです!
柄物はちょっと手が出せないけど着こなしに変化をつけたいなら、固定観念にとらわれず、自由にきままにその時着たいものに挑戦してレベルアップする。
そんな風に柔軟にトレンドを、おしゃれを楽しんでくださいね (^^)




